自己紹介
ハンドルネーム
- 山椒
SNSアカウント
- twitter:@sansho_books
- ROOM:room_sansho
ざっくりいうと
- 仕事:システムエンジニア
- 読書傾向:雑食。ビジネス書、心理系、資産運用関連が多いかも。小説も読みます!
- 好きな食べ物・飲み物:チョコレート、コーヒー
- 趣味:読書、断捨離
当ブログの目的と運営方針
運営目的
当ブログは「多くの人に読書の楽しみを知ってほしい!」という思いで、独自の観点から書評・感想を述べるブログです。
「読書の楽しみを知ってほしい」がゆえ、ネタバレは含めない方針としています。
読者対象者
以下のような読者を対象としています。
- 読書習慣がない方
- 読書に敷居の高さを感じている方
- まだ見ぬ本に出会いたい方
- 広い視野で社会を見る視点を養いたい方
もっと知りたい方は…
山椒が社会人になってから現在までの人生をまとめてみました。
おおむね、人生経験に沿った内容が当ブログで記事になっております。今後も、その時々で自分が必要と感じて手に取った本を紹介していく予定です。
- 2011/04社会人になる
学生時代との違いに戸惑いつつ、社会人開始。
以来、へっぽこシステムエンジニアとして経験を積む。 - 2013/09一人暮らし開始
実家通いで通勤していたが、身辺的・精神的自立を目指して一人暮らしを始める。
- 2015/10読書にドハマりする
資格試験の勉強を図書館で始めたことをきっかけに、読書にハマる。
気が付けば、年間読書冊数は0冊→155冊へ。 - 2018/07JUGEMでブログ開設
「読書の喜びを広めたい…!」という思いが高まり、無料ブログJUGEMで書評ブログを開設。
パソコンを持っていなかったためスマホのみで更新を続ける。 - 2020/03英語の勉強に目覚める
1月にインフルエンザ様の症状に襲われる。いま思えば新型コロナ感染症の蔓延初期にあたる時期だったけど…なんにせよ回復する。高熱に浮かされるなか、突如「英語が話せるようになりたい!」と目覚める。
3月に発出された緊急事態宣言を機に、在宅勤務で空いた通勤時間を英語の勉強に使い始める。 - 2021/09再び実家へ
数年にわたり祖父の容体が悪化し続けるなか、父の容体も悪化。いろいろな覚悟をして実家へ。
- 2022/05当ブログ開設
パソコンを購入し、再びブログを開始。
- 2022/05~介護・遺品整理を開始
施設入所した祖父の遺品整理を本格的に始める。
父も介護施設に一時入居したりして、なかなか精神的にしんどい時期が続く。6月に祖父が他界。 - 2023/01一日一捨を開始
遺品整理によって断捨離の習慣が定着したので、日々捨てたものや手放したものをtwitterで毎日投稿し始める。
- 2023/04放送大学教養学部へ入学
父の介護対応も落ち着き、祖父の死後処理もおおむね終了。
英語だけでなくさらにリベラルアーツを学びたいと思い立ち、放送大学へ入学する。
少しだけ、自分の人生経験をお話させてください。
私は、社会人になるまでほとんど本を読まずに育ってきました。中学・高校時代は、芥川龍之介や三島由紀夫、夏目漱石の純文学に触れて激しく感動しながらも、読書の習慣は身につかないまま。そんな中高時代を過ごしたあと、大学は文系学部に進学しました。
しかし、大学生時代にも本はほとんど読まずに卒業しました。いま思いめぐらしてみても、2~3冊しか読んだ記憶がありません。しかも、単位習得と無関係の本に限定するならば、小説しか読んでいないはずです。当時は、図書館に何冊も本を借りに行く友人を、いつも尊敬のまなざしで眺めておりました。
そんな私が読書に目覚めたのは、資格試験の勉強を始めた社会人5年目の秋。「勉強せねば…」という焦りから私が選んだ勉強場所は、無音で集中できる環境を提供してくれる図書館でした。
無論、試験勉強をするためだけに図書館に通っていても、たくさんの本が視界に入ってきます。
タダで本を読めるなら、1冊借りてみようかな?
そういえば、一度読んでみたい絶版の本があったんだよね。
この図書館にあるのかな? ……あった!!
…ということで、その後は気が付けば毎週図書館に通い、気になる本を借りる日々。「こんなに楽しくて人生が充実するなら、もっと早く読書習慣を身に付ければ良かった!!」と思い至り、拙いながらも読書の楽しみを広げる活動をすることにしたのです。